展示照明の決め方~方向についての一例

NO IMAGE

美術館・博物館での展示用の照明を決めるのために考えて行く要素はいくつもあります。
特にLEDが一般的になって以降、その光の演色性が大きな要素と捉えられているかと思います。
確かに演色性は重要な要素ではありますが、演色性の高い光源を選べば全て問題なしというわけではありません。

どこからどう当てるか。

照明器具と照らす対象の位置関係が演色性の違いを超えてその見え方に大きな影響を与えます。

立体物であれば、照明を当てる方向によってその印象が異なってくることは容易に想像つくと思いますが、平面的な絵画作品であってもやはり当てる方向が大事になってきます。

絹本の肉筆画をサンプルにして、光を当てる方向とその時の色の違いについて検証してみたことがあります。
実験の道具立ての概略は下図の通りです。

作品に対して照明器具の確度を変化させながら、色度も測定出来る輝度カメラで作品を撮影し、各点での色度を比較しました。ちなみに作品上の水平面照度は同じになる様に光量を調整しました。

その結果は下図の通りです。

作品に対して、光の当て方が浅くなるほど(なめるようになるほど)各所の色の濃度が薄くなってくる傾向がありました。
照らされる対象の表面状況によってこの傾向に違いは出てくるとと思いますが、光を当てる角度と見え方の間には変化が生ずることが判ります。

美術館・博物館の様に照らされる対象の見え方が重要となる場面での照明を決めるに当たっては、
どこから当てるか?
との課題については念入りに検証を重ね決めていく必要があります。

美術館・博物館の展示照明は、実際に収まるまでは何かと手間がかかりますが、その手間を掛けるだけの価値ある分野かなと思います。

※美術館・博物館での照明をやりたい方を募集しています
株式会社キテラスでは美術館・博物館で使われる照明器具を作りたい方を募集しています。
ご興味のございます方はこちらをご覧下さい。

関連記事

  • 美術館・博物館の展示用照明の種類美術館・博物館の展示用照明の種類 今回のテーマは美術館・博物館の展示用照明の種類についてで、壁付ケース・独立ケースの照明の構成について解説します。 美術館・博物館の展示室 […] Posted in 照明
  • 美術館・博物館向けの展示照明とは(2)美術館・博物館向けの展示照明とは(2) 展示用照明に必要な特性(演色性、色温度、照度) 前回は光の波長について主に触れましたが、今回は演色性、色温度(調色)、照度(調光)につい […] Posted in 照明
  • 保護と鑑賞の折り合い保護と鑑賞の折り合い 美術館・博物館での照明を考えて行くときに、必ず議論の対象となるのが作品の保護と鑑賞の矛盾についてです。 作品を少しでも遠くの未来まで […] Posted in 照明, 設計
  • つやつや作品のための照明つやつや作品のための照明 これまでに絵画、彫刻、工芸などいろいろな作品と向きあう照明器具を作ってきましたが、一番難しいなと感じたのが、なめらかな釉薬がかかった陶器と […] Posted in 照明, 設計

照明カテゴリの最新記事