データで見てもいい案配

データで見てもいい案配

昨日改修工事をさせていただいた結果を輝度カメラで撮影してみました。

平のぞきケース内の輝度分布の比較です。

こちらが改修前の輝度分布です。

色が黄色っぽいところが明るく、青っぽいところが暗いところです。
こちらですと、肝心のケース中央部分でやや暗く、作品が置かれない端の部分が明るくなってしまっています。

これに対し、

改修後のケース内の輝度分布です。
いい感じに展示エリアの中央部分を中心に全体に均一な輝度分布となりました。

向かって左側が少し明るくなっているようですが、これはこちら側のみ立ち上がり面がガラスになっている事が影響しているのかなと思います。
も少し改善するとしたら、こちら側の照明のみホンの少し光量を落と細工が必要になるかも知れません。

今回の照明器具は、試作もしないで一発勝負で作りました。
設置場所も限られているので配光を振る機構も作れませんでしたが、何とか及第点に行けたかなと思います。

何年やっていても、一発勝負はどきどきしちゃいます。

関連記事

  • 今年も楽しい一年となりました今年も楽しい一年となりました 年を重ねるごとに、体感的な時間の流れに加速がつき、あっという間に一年が過ぎました。 弊社では、12月が決算月で、この日は公私ともに節目感 […] Posted in 経営
  • 人に話をしてみると、良く判ります人に話をしてみると、良く判ります 昔から良くしていただいいる、会社さんの担当者さんからの依頼を受けて人前で、小話をしてきました。そのお題は、 「照明器具屋が考える展示 […] Posted in 経営
  • 遊び場を確保遊び場を確保 最近の仕事の中で、改めて照明器具そのものだけの改善でも、まだまだ展示照明の可能性を広げていけるような実感を持つに至り、実際に使用するときの […] Posted in 照明
  • ローリグタワーを買っちゃったローリグタワーを買っちゃった 画廊さん向けに照明器具を誂えさせていただくお仕事をいただきました。 偶然にも昨年の秋にも画廊さん向けに照明器具をお作りしたことがあったり […] Posted in 趣味

照明カテゴリの最新記事