少しでも良いものを作るために底上げ作戦

NO IMAGE

照明器具を作る事を生業にしておきながら、弊社にはきちんと体系立てて電気系の技術を学んだ者がおりません。私自身、本業は機械系です。

下手の横好きで、LEDを点灯させるくらいの事は、出来るのですが、技術に関してはきちんと理解をしておかないと、どこで落とし穴に落ちるか判りません。

今年から、定期的に外部の専門家を招いて、LED照明器具を作るために必要となる電気的知識を教えていただく事にしました。
先日、その1回目の勉強会を開催しました。

私を含めて6名で2時間、お話をうかがいました。
人件費を含めると、馬鹿にならないコストがかかりますが、こうして学んで行く事を応用し、作るべき製品の付加価値を上げ、生産効率を上げ、キッチリとそのコストが投資となる様に行動していきたいと思います。

頑張らねば。

関連記事

  • 組込照明の難しいところ組込照明の難しいところ 数年前にお作りした照明のリピート品を納めてきました。 こちらの照明は、一般に覗きケースと呼ばれるタイプのもの(テーブル上のケースで、 […] Posted in 照明, 設計
  • バイバイ、Dropboxバイバイ、Dropbox 創業以来愛用してきたDropboxに別れを告げました。 最初は一人で仕事をして、「いつでもどこでも」をキャッチコピーに、自宅兼作業場 […] Posted in 経営
  • 遊び場を確保遊び場を確保 最近の仕事の中で、改めて照明器具そのものだけの改善でも、まだまだ展示照明の可能性を広げていけるような実感を持つに至り、実際に使用するときの […] Posted in 照明
  • 保護と鑑賞の折り合い保護と鑑賞の折り合い 美術館・博物館での照明を考えて行くときに、必ず議論の対象となるのが作品の保護と鑑賞の矛盾についてです。 作品を少しでも遠くの未来まで […] Posted in 照明, 設計

設計カテゴリの最新記事