人に話をしてみると、良く判ります

NO IMAGE

昔から良くしていただいいる、会社さんの担当者さんからの依頼を受けて人前で、小話をしてきました。そのお題は、

「照明器具屋が考える展示照明」

大きく出てしましまいた。ネタを言いだしてみたものの、後悔をしながらの作業になりました。資料をまとめるのに一苦労、それを話すのにまた苦労。
他人様に話をしようとしてみると、自分自身の理解の浅さが身に染みて判りまして、結構辛い一時となりました。

展示照明の分野に携わるようになって15年弱が過ぎ、いろいろな案件に携わらせていただき、え割と理解しているつもりでおりましたが、きちんとした理屈を理解しながらやっていたわけではないことがよくよく自覚出来まして、恥ずかしかったな~

自分の仕事を振り返るいい機会を戴けました。
今後はもう少し脳みそを使って仕事への理解を深めるように仕事をしていきたいと思います。

ws000000

関連記事

  • 今年もお陰様で無事にすごせました今年もお陰様で無事にすごせました 今年も、お仕事を御一緒させていただいた方々のお陰で、無事に過ごすことが出来ました。 ありがとうございます。 年を重ねるごとに時の移 […] Posted in 経営
  • 美術館・博物館の展示用照明の種類美術館・博物館の展示用照明の種類 今回のテーマは美術館・博物館の展示用照明の種類についてで、壁付ケース・独立ケースの照明の構成について解説します。 美術館・博物館の展示室 […] Posted in 照明
  • 書いてみて気がつくこと書いてみて気がつくこと 先日、税務署の調査が入りました。 別に悪いことをしているわけではなく、定期的に廻ってくるようなもののようですが、私としては初体験で、結構 […] Posted in 経営
  • 何事にも作法はあるようです何事にも作法はあるようです 少しだけ時間が出来(錯覚かもしれませんが)、丁度良いタイミングで事業戦略立案に関するセミナーがあったので参加してきました。 日程としては […] Posted in 経営

経営カテゴリの最新記事