日本は凝り過ぎ?

NO IMAGE

LEDのメーカーさんにお越し戴き、製品の説明を伺いました。

演色評価数が高いタイプのLEDを作られていて、近いうちに使わせていただこうかなと思った次第です。

雑談ついでにお話をうかがっていると、そのメーカーさんでは海外、特に欧州で拡販を測りたいとのことですが、一番の特色である高演色性がそれほどその価値を認めてもらいないらしいです。他の光源と見比べて見れば、「やっぱりいいね」となるらしいのですが、それ以前に演色性の高い光源を意識していないらしいとのことでした。

確かに、海外製品の照明器具を拝見すると、「ホントに展示の効果を考えて作ったの?」と思うものがちらほらあったり、私自身が時々見物に出かけて見てくる範囲内においては、欧米で(この表現は雑ですが・・・)は日本ほどには凝った展示用照明は無いように思います。

照明の分野でも、日本人特有の必要以上に品質を作りすぎる癖が出てしまっているのかも知れないのかな?と思った次第です。


こちらは、海外ので見た中で珍しく(上から目線でごめんなさい)照明が上手いな~と思った、ワシントンのフリーア-ギャラリーです。
また、行きたいな。

関連記事

  • 照明でものの価値も変わる?照明でものの価値も変わる? この数ヶ月間、月に1回のペースでモックアップで照明実験をしている現場に出かけてきました。 これまでの出来映えで、いろいろなものがよく見え […] Posted in 照明
  • 可愛くて癖になる!工藤ノリコ ノラネコぐんだん展可愛くて癖になる!工藤ノリコ ノラネコぐんだん展 工藤ノリコ 絵本作家20周年記念 ノラネコぐんだん展 東京・松屋銀座にて4月17日(水)から開催されている「工藤ノリコ 絵本作家20 […] Posted in 趣味
  • 謹賀新年謹賀新年 明けましておめでとうございます。 本年も宜しくお願いいたします。 この年末年始は、創業以来はじめてまともに仕事を休みました。 こ […] Posted in 経営
  • 2つめの曜変天目2つめの曜変天目 2年前に京都国立博物館で開催された国宝展にて龍光院所蔵の曜変天目茶碗の展示用照明をお作りするありがたい機会がありました。 この時は照明計 […] Posted in 照明, 設計, 趣味

照明カテゴリの最新記事