いつになっても課題があるものです

NO IMAGE

弊社も一人で会社をはじめて数年が過ぎてから、一緒に仕事をしてくれる社員が一人二人と増えてきて、随分と会社っぽくなってきました。
会社としては出来る事とその量が随分と増えた事を実感するとともに、個人的にはやらねばならないことの量と質が変化してきたことも実感します。

新しい方が入るタイミングのたびに、「これで、・・・ができる様(楽に)になる!」等と夢想します。確かにその時点で思っていた事は実現出来るのですが、その先にまた次なる課題が沸いて出てきます。ありがたい事にこれまでのところ、そうした課題の殆どは前向きなものばかりです。

一緒に仕事をしてくれる方が増えるのに伴って、出来る事が増えて、私自身の欲が出てくるのかも知れません。

きっと、会社経営を終えるときまで、常にこうした課題を感じながら仕事をしていくことになるのでしょう。
何事もやってみないと判らないものですね。

・・・・行く手に次々と課題が現れるとのイメージで

※美術館・博物館での照明を作ってみたい方を募集しています。
株式会社キテラスでは美術館・博物館で使われる照明器具を作りたい方を募集しています。
ご興味のございます方はこちらをご覧下さい。

関連記事

  • 2つめの曜変天目2つめの曜変天目 2年前に京都国立博物館で開催された国宝展にて龍光院所蔵の曜変天目茶碗の展示用照明をお作りするありがたい機会がありました。 この時は照明計 […] Posted in 照明, 設計, 趣味
  • 華やかさの源華やかさの源 私の年代(昭和40年代生まれ)に取っては、当然の様に物心ついた頃から野球好きです。 生憎、運動全般が強烈に下手で、草野球以外はやったこと […] Posted in 経営
  • 少しでも楽をするために少しでも楽をするために 展示ケース内の照明を作る上で、求められる特性として代表的なものに壁面照度の均一度があります。この調整をするのに、当たりを付ける調整は目視で […] Posted in 設計
  • 平均年齢が下がります平均年齢が下がります 今年の初めから、若手の社員を求めいました。 漸く一人の入社が決まりまして、会社設立以来始めて社員の平均年齢が下がります。 これまで私が […] Posted in 採用

採用カテゴリの最新記事