広州ライティングフェア 観光編

広州ライティングフェア 観光編
ロウソクのようなフォルムが印象的な広州タワー

広州ライティングフェアの関連で、広州はどんな感じだったのかを観光編と称してお伝えします。広州市は北京市、上海市と並んで中国本土の三大都市とも言われています。気候は南国、6月でしたが東京より蒸し暑く、連日気温は30度を超えてました。

広東省博物館

広東省博物館

今回訪れたのは広東省博物館で、中国国家一級博物館です。外見はとても個性的で、中は4階まで展示室があり、17万点ものアイテムを収蔵しているそうです。陶器や金木彫、硯などの中国の貴重な古いものばかりではなく、現代作家の企画展(行ったときはオランダのArmando)や海洋貿易における陶器の歴史展などバラエティーに富んだ展示が行われていました。また、1階のホールではチャイナドレスの歴史に関するショーをやっていたようです(残念ながらタイミングが合わずリハーサルしか見れませんでした)

近未来な建物たち

広州図書館
広州図書館内部

広東省博物館の近くには広州図書館があります。2013年にオープンした10階建ての近未来的な図書館は休日なのに勉強する人でいっぱいでした。

他にも興味深い建物がたくさんありました。

海心沙スタジアム
夜景もゴージャス!
中はどうなっているのか気になる展示会場近くのビル

おいしいものも!

ごはんも食の都と言われるだけあっておいしかったです。ちょうどライチのシーズンで、旬のライチは今まで食べたことないくらい甘かったです。広州のお隣、東莞市には古くから京セラさんの工場があるのですが、稲盛和夫さんも東莞市の旬のライチがお気に入りだったとか。

おいしいものもたくさんありました~
蒸し暑いからビールがおいしい!

ペンギンの缶は青島ビールから出てるビールでした。かわいい。

POCKETALK(ポケトーク)は今回出番なし…

ポケトーク

今回、言葉の不安もあり、ポケトークを持って行きましたが、結局あまり出番はありませんでした…理由としては、①機械の操作に意外と手間どったこと、②スマホにGoogle翻訳でオフライン翻訳を事前にダウンロードして行ったので、とっさに調べるときはいつも手元にあるスマホの方が便利だったこと。また、香港SIMを事前に購入していたので、通信もそれでほぼ問題ありませんでした。

WeChatやアリペイアプリはダウンロードして行ったものの肝心の決済には本人認証が通らず、結局WeChatのメッセージと通話のみ利用しました。バーコード決済してみたかったです。

今回はそれでも現金とクレジットカードで問題なく過ごせたのですが、博物館の生絞りオレンジジュースの自販機もWeChat決済のみ受け付けだったように、現金決済が通用しない場面が増えそうですね。

関連記事

  • ステップアップステップアップ 早いもので、今年の7月で起業してから10年となります。 結構長く掛かったような、あっという間だったような、不思議な心持ちです。 お […] Posted in 経営
  • 美術館・博物館の展示用照明の種類美術館・博物館の展示用照明の種類 今回のテーマは美術館・博物館の展示用照明の種類についてで、壁付ケース・独立ケースの照明の構成について解説します。 美術館・博物館の展示室 […] Posted in 照明
  • 創業記念日(8回目)創業記念日(8回目) 2010年7月1日に創業して以来、無事に8年を経過することが出来ました。 お客さまはじめ、仕事で係わる全ての方に感謝する次第です。 […] Posted in 経営
  • ゆかた 浴衣 YUKATA すずしさのデザイン、いまむかしゆかた 浴衣 YUKATA すずしさのデザイン、いまむかし 泉屋博古館分館で行われている「特別展 ゆかた 浴衣 YUKATA―すずしさのデザイン、いまむかし」展のブロガー内覧会に参加してきました。蒸 […] Posted in 趣味

趣味カテゴリの最新記事