納期に追われている仕事がほぼ一段落していまして、ここ数日間は興味の対象が製品作りではなく、会社作りに向いています。
製品を作ることは、勉強もしてきたし経験もしてきているので、割と楽に出来ますが、会社作りは桁違いに難しいです。
前々からキッチリと実験をして正解を導き出しておきたい機構がありまして、現実逃避行動としてその実験道具の設計をやっていました。
たかが板金4つの部品ですが、この実験方法を考えるのと、設計をするのはホントいい息抜きになりました。
完全に自分自身意志で設計するのは完全に遊びですので楽しくて当然ですね。
この遊びが、ちゃんとした商売に結び付けられるのが理想的な会社なのかも知れませんね。
関連記事
癒しの風景に発見の喜びあり!バルビゾン派から印象派への架け橋ドービニー展
シャルル・フランソワ・ドービニー展
東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館で開催の『バルビゾン派から印象派への架け橋シャルル・フラ […] Posted in 趣味
遊び場を確保 最近の仕事の中で、改めて照明器具そのものだけの改善でも、まだまだ展示照明の可能性を広げていけるような実感を持つに至り、実際に使用するときの […] Posted in 照明
本社を移転しました 2010年に自宅でぼちぼちと照明器具の設計でも受託して仕事をしようとして創業したこの会社、ひょんな事から照明器具メーカーとしての会社として […] Posted in 経営
視覚は奥が深いですね 私の生業としては照明器具を作る事ですが、ものを作るからには、その目的から考え始めるトップダウン型の指向(嗜好?)が強く、
どんな見え方が […] Posted in 照明