決算が終わりました

NO IMAGE

無事に昨年度の決算を終えました。
私自身がやってきた事業としては、お陰様で過去最高の売上と利益となりまして、日の当たるところを顔を上げて歩けるくらいの税金を納めることが出来ました。
お仕事をさせていただけた皆様(お客さんと部品を作って下さった方々)に感謝する次第です。

創業当初に一人で仕事をしていた時分からすると隔世の感に満ちた金額が毎月流れるようになり、日々未体験ゾーンに入っている感じがしております。

これまでは、10人やそこらの会社では、経営的な仕事なんてものは存在しないのではないかと夢想していましたが、実際に現実化してみますと、どんなに小さな会社でも、数人が集まるようになると、経営の仕事と言うのは発生するものですね。
このような仕事に時間を使っていると、どうしても本質的に付加価値を生み出す仕事(=開発・設計)をする時間が少なくなってしまい、ネタの在庫が目減りしつつあるようで、かなりの危機感があります。

この辺りのバランスを取りながら前に進んで行くしか選択肢はないものと理解していますので、少しでも賢く、集中力を維持しつつ働けるように頑張る次第です。

来年の今頃にも、ちゃんと日の当たるところを歩けることを目指して精進していきます。

皆様、宜しくお願いいたします。

関連記事

  • 照明でものの価値も変わる?照明でものの価値も変わる? この数ヶ月間、月に1回のペースでモックアップで照明実験をしている現場に出かけてきました。 これまでの出来映えで、いろいろなものがよく見え […] Posted in 照明
  • 保護と鑑賞の折り合い保護と鑑賞の折り合い 美術館・博物館での照明を考えて行くときに、必ず議論の対象となるのが作品の保護と鑑賞の矛盾についてです。 作品を少しでも遠くの未来まで […] Posted in 照明, 設計
  • 華やかさの源華やかさの源 私の年代(昭和40年代生まれ)に取っては、当然の様に物心ついた頃から野球好きです。 生憎、運動全般が強烈に下手で、草野球以外はやったこと […] Posted in 経営
  • 生で見ることの賞味期限生で見ることの賞味期限 先日訪問した美術館で展示品とほぼ同寸法、同質量の作品を実際に手にすることが出来ました。通常の美術館での経験とはちょっと異質で、なかなかの刺 […] Posted in 照明, 経営

経営カテゴリの最新記事