自由になりやすいです~小さな会社で働くメリット

NO IMAGE

自由とは、ある事柄に対して自分自身の判断で行動を決められる状態を指す意味概念かと思います。この前提で話を進めます。

小さな会社の場合、仕事に係わる人数の絶対数が少ないので、原理的に仕事を円滑に進めるためのルールはシンプルなものになっていきます。この結果、行動の自由度は高めやすすくなるとおもいます。

私自身が大きな組織を離れて、小さな会社に行くことを決めた条件の一つがこれでした。
幸いにして、当初の思惑通り大きな組織よりは自由度を高めて仕事をすること事ができて、仕事の幅と奥行きを広げることが出来ました。

ただし、自由を獲得するためにはそこで果たす義務や責任も大きくなってきますので、この両者のバランスに関して、個々人でどちらに重きをおくかで感じ方は変わってくると思います。
向いている方にはめちゃくちゃ快適ですが、辛い人にはとことん辛いかも知れません。

自分自身の判断とその結果についてより多く受け止めることの出来る方には、小さな会社での仕事の方が向いているかなと思います。

「自由」というキーワードに合わせて空の写真。
実際には旅客機の飛行は管制でがんじがらめですが。

株式会社キテラスでは全力で新戦力募集中です。
ご興味をお持ちの方はこちらまで。

関連記事

  • 組込照明の難しいところ組込照明の難しいところ 数年前にお作りした照明のリピート品を納めてきました。 こちらの照明は、一般に覗きケースと呼ばれるタイプのもの(テーブル上のケースで、 […] Posted in 照明, 設計
  • カール・ラーション展 @損保ジャパン日本興和美術館カール・ラーション展 @損保ジャパン日本興和美術館 日本・スウェーデン外交関係樹立150周年記念「カール・ラーション展 スウェーデンの暮らしを芸術に変えた画家」のプレス内覧会に参加して参りま […] Posted in 趣味
  • 華やかさの源華やかさの源 私の年代(昭和40年代生まれ)に取っては、当然の様に物心ついた頃から野球好きです。 生憎、運動全般が強烈に下手で、草野球以外はやったこと […] Posted in 経営
  • 新たな気持ちで再スタートです新たな気持ちで再スタートです 創業直前から書いてきたブログをこちらに引っ越すこととしました。 創業当初は一人で仕事を続けて行くつもりでありましたが、ありがたい仲間 […] Posted in 経営

採用カテゴリの最新記事