今回は静嘉堂文庫美術館で2018年9月24日(日)より行われている幕末の北方探検家 松浦武四郎展のブロガー内覧会のレポートです。 今回のイベントではトークショーも行われ、静嘉堂文庫美術館 館長の河野元昭氏と今回の企画展を […]
趣味
展覧会や美術館のレポートです。
カール・ラーション展 @損保ジャパン日本興和美術館
日本・スウェーデン外交関係樹立150周年記念「カール・ラーション展 スウェーデンの暮らしを芸術に変えた画家」のプレス内覧会に参加して参りましたのでその様子をレポートします。美術館に特別に写真撮影の許可を頂いて撮影していま […]
荒木飛呂彦原画展 JOJO 冒険の波紋 @新国立美術館
2017年に誕生30周年『ジョジョの奇妙な冒険』の30年の集大成として新国立美術館で開かれた「荒木飛呂彦原画展 JOJO 冒険の波紋」展。 先日行って参りましたこちらの展覧会の感想です。ずっと存在は知っていたものの、ちゃ […]
狩野芳崖と四天王 ─近代日本画、もうひとつの水脈─ @泉屋博古館分館
今回は泉屋博古館分館の特別展 狩野芳崖と四天王 ─ 近代日本画、もうひとつの水脈 ─のブロガー内覧会に参加してきました。展示の見どころについて泉屋博古館分館 分館長の野地耕一郎氏にお話しを伺いました。(今回は美術館より特 […]
楽しい美術鑑賞のお供に『いちばんやさしい美術鑑賞』
今回は美術鑑賞の楽しみを拡げてくれる本、『いちばんやさしい美術鑑賞』(ちくま新書)を紹介します。 とにかく美術館に行きたくなる 『いちばんやさしい美術鑑賞』 (ちくま新書)は絵画や工芸品など美術品を鑑賞する際に、ただ見る […]
ショーメ 時空を超える宝飾芸術の世界@三菱一号館美術館
歴史と深く関わりのあるジュエリーを一挙に 7月19日に開催された「ショーメ 時空を超える宝飾芸術の世界 1780年パリに始まるエスプリ」展の特別内覧会の様子をご紹介します。 ショーメ(Chaumet)は1780年にマリ= […]
「モネ それからの100年」@横浜美術館
横浜美術館で開催されている「モネ それからの100年」夜間特別鑑賞会に参加して参りました。鑑賞会ではミニレクチャーとして学芸員の坂本恭子氏より、見どころが語られました。今回は夜間鑑賞会ということで撮影許可がおりましたので […]
広州ライティングフェア 観光編
広州ライティングフェアの関連で、広州はどんな感じだったのかを観光編と称してお伝えします。広州市は北京市、上海市と並んで中国本土の三大都市とも言われています。気候は南国、6月でしたが東京より蒸し暑く、連日気温は30度を超え […]
少しだけ目立つクラブ活動
10月3日から京都国立博物館ではじまる国宝展に、技術協力との形でお手伝いさせていただいております。 この様なところに社名が出るような活動は初めての事でして、「ちょっと、派手かな?」なんて思ったりもして、妙な心持ちです。 […]
色の感覚の校正するための旅
12年ぶりにロンドンに来ています。 年に一度くらいは外国に出かけて、いろいろな美術館をおきたいと考えていますが、昨年は出かけられず、美術館見物を目的にした旅行は2年ぶりです。 欧米の美術館を見に出かける大きな目的は、外光 […]