大きな流れの中で上手に泳ぎたい

NO IMAGE

先月に久しぶりに香港まで出かけたことがきっかけになって、ものづくりのオプションが増えるような動きとなってきました。

これまでは、かなり保守的に部品の調達を考えてきましたが、大陸での部品製造能力と対応の幅が随分と拡がっていることを実感し、私たちのようなかわいい数量でもお付き合いが出来そうです。
まだ、動き始めで、どんな結果になるのかは楽しみ(怖い)なところですが、いずれにしても変化が出てきます。

歴史的に眺めて見ると、都内にあった町工場が地の利を活かして栄えていたのちに、宅配便の普及に代表される物流網の発展が、その地の利を薄めたように理解しています。
これと同じ事が、国際物流の発展と共に、国を超えて起きていて、この流れと質の変化が私たちの様なマイクロメーカーでもその恩恵を受けられるようになってきたのかなと思います。

この流れは、私たちが一方的に利益を得られるばかりではなく、私たちが販売する製品に関しても同じ事が言えるわけでして、これまで以上に
「何を作るか?」
との命題に真剣に向きあう必要があるのだと思います。

設計という仕事柄、日頃、目の前にある仕事に近眼的に向きあいがちになってしまいますが、時々は顔を上げて、時空的に少し視点を遠くに向け考える事が必要だと実感しています。

20161120-091721-0

関連記事

  • いつになっても課題があるものですいつになっても課題があるものです 弊社も一人で会社をはじめて数年が過ぎてから、一緒に仕事をしてくれる社員が一人二人と増えてきて、随分と会社っぽくなってきました。 会社とし […] Posted in 経営, 採用
  • 中小製造業でもリモートワークできるのか キテラスの取り組み中小製造業でもリモートワークできるのか キテラスの取り組み 今回は普段と趣を変えて、キテラスのリモートワークの取り組みについてご紹介します。 4月に入り東京都内のCOVID-19の新規感染者が […] Posted in 経営
  • 遊び場を確保遊び場を確保 最近の仕事の中で、改めて照明器具そのものだけの改善でも、まだまだ展示照明の可能性を広げていけるような実感を持つに至り、実際に使用するときの […] Posted in 照明
  • 華やかさの源華やかさの源 私の年代(昭和40年代生まれ)に取っては、当然の様に物心ついた頃から野球好きです。 生憎、運動全般が強烈に下手で、草野球以外はやったこと […] Posted in 経営

経営カテゴリの最新記事