表題の通りでして、昨日付の毎日小学生新聞に取り上げて戴きました。

友人の紹介がきっかけでかくなる事になりました。
身の回りの人からは、この写真の笑顔は相当に嘘くさいとの評判です。
私の仕事の紹介なのですが、インタビューを受けている中で、
「この仕事に就くためには?」
との問いに改めて考えてみましたが、「運」とか「ご縁」としか思いつきませんでした。
お陰様で、今日まで仕事をさせてもらっていまして、本当に幸せだなとの思いを新たにしました。
この記事に書かれていることがウソにならないように、明日からも頑張ります。
追伸
創業当初に、やっぱりご縁で読売新聞の埼玉県欄に載せていただいた事があります。
6年経って、小学生新聞とはいえ、全国紙に載るまで出世しました(!?)
関連記事
案外、照明器具側だけでも改善するものです 照明器具を作る事を生業としている身でありながら、展示空間の善し悪しを決める要素として、照明器具の作りそのものは大した比重がないものと理解し […] Posted in 照明
年末年始に鰻登り!?「大江戸グルメと北斎」展
もうすぐ開館2周年を迎えるすみだ北斎美術館の企画展。今回は「大江戸グルメと北斎」と題し、浮世絵を通した江戸の食文化の展示と、レプリ […] Posted in 趣味
少しでも良いものを作るために底上げ作戦 照明器具を作る事を生業にしておきながら、弊社にはきちんと体系立てて電気系の技術を学んだ者がおりません。私自身、本業は機械系です。
下 […] Posted in 設計
やっと再会出来ました 昨年の開館以来、展覧会のごとに照明をお手伝いさせていただいている東京黎明アートルームさんで10月10日から開催される「花下遊楽図屏風と寛文 […] Posted in 照明