- 2019.04.21
2つめの曜変天目
2年前に京都国立博物館で開催された国宝展にて龍光院所蔵の曜変天目茶碗の展示用照明をお作りするありがたい機会がありました。 この時は照明計画、照明器具の設計と作製、実際の展示照明調整作業、と展示照明全部入りの仕事でした。 今、思い出しても楽しい仕事だったな~と心底思います。 この春、ありがたいことに別の曜変天目を照らす事に係わる事が出来ました。 奈良国立博物館で開催中の藤田美術館展に出品されている曜 […]
2年前に京都国立博物館で開催された国宝展にて龍光院所蔵の曜変天目茶碗の展示用照明をお作りするありがたい機会がありました。 この時は照明計画、照明器具の設計と作製、実際の展示照明調整作業、と展示照明全部入りの仕事でした。 今、思い出しても楽しい仕事だったな~と心底思います。 この春、ありがたいことに別の曜変天目を照らす事に係わる事が出来ました。 奈良国立博物館で開催中の藤田美術館展に出品されている曜 […]
シャルル・フランソワ・ドービニー展 東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館で開催の『バルビゾン派から印象派への架け橋シャルル・フランソワ・ドービニー展』のプレス内覧会に参加してきました。19世紀フランスを代表する風景画家シャルル・フランソワ・ドービニーの国内初の本格的な展覧会で、山梨県立美術館、ひろしま美術館での開催を終え、2019年4月20日(土)~6月30日(日)が損保ジャパン日本興亜美術館 […]
工藤ノリコ 絵本作家20周年記念 ノラネコぐんだん展 東京・松屋銀座にて4月17日(水)から開催されている「工藤ノリコ 絵本作家20周年記念 ノラネコぐんだん展」のブロガー内覧会に参加いたしました。今回は特別に許可を得て、撮影をしております。 “ノラネコぐんだん”は、絵本作家・工藤ノリコさん作の4コマ漫画「がんばれ!ワンワンちゃん」に登場するキャラクターとして誕生しました。 漫画に登場する8匹のノ […]
4月6日(土)から6月23日(日)までパナソニック汐留美術館で開催中のギュスターヴ・モロー展に行ってきました。 ギュスターヴ・モロー展はモローの母、恋人のアレクサンドリーヌを取り上げた「モローが愛した女たち」、サロメをメインとする「《出現》とサロメ」、そしてさまざまな神話や聖書からインスピレーションを得た「宿命の女たち」、一角獣をメインとする「《一角獣》と純潔の乙女」と4つのテーマで構成されていま […]
数年前にお作りした照明のリピート品を納めてきました。 こちらの照明は、一般に覗きケースと呼ばれるタイプのもの(テーブル上のケースで、上からのぞき込むように展示品を見るもの)です。 覗きケースでは、照明を仕込める場所と展示品が置かれる場所との関係に自由度が少なく、見やすい展示を実現するための打ち手は少なくなるのですが、少しも良い環境を作るためにはケースメーカーとの連携を密にして、照明器具の設置箇所を […]
ギュスターヴ・モロー展サロメと宿命の女たち@パナソニック汐留美術館 4月6日(土)から6月23日(日)までギュスターヴ・モロー展が開催されます。 今回はパナソニック汐留ミュージアムがパナソニック汐留美術館に名前を変えて初の展覧会となります。 モローといえば、1800年代に活躍し、神話や聖書をテーマにした幻想的な作品で知られています。 パリのギュスターヴ・モロー美術館が所蔵する、洗礼者ヨハネの首の幻 […]